ぴよこママのライフデザイン

コロナ禍に第一子を出産した新米ママ。家族がご機嫌に暮らすためのあれこれを模索中。すっきりした丁寧な暮らしを目指して、生活を少しずつアップデートしています。

住信SBIネット銀行の定期自動振替と定期自動入金で、手数料無料の自動積立貯蓄の仕組みを作る!

f:id:mminammi:20210629205147p:plain

住信SBIネット銀行の定期自動サービスがすごい!

 

こんにちは。

 

 

最近ネオモバを始めた影響もあり、住信SBIネット銀行の口座を開設しました。

 

今、給与の振り込み口座はSMBCを使っており、給与が入ったら一旦全額おろして目的別に振り分けて別の口座に移して、、ということをちまちまやっていたのですが、ネットバンクってめちゃめちゃ便利ですね。(今更

 

 

特に便利!と思ったのが【定期自動振替】、【定期自動入金】、【目的別口座】の3つのサービスです。

 

続きを読む

LINE証券からネオモバに切り替え!ネオモバを始めた経緯とメリット&デメリット&感想

f:id:mminammi:20210629204412p:plain

ネオモバで口座開設しました!

元々LINE証券を使っていたのですが、手数料体系や取扱銘柄数にあまり納得がいっておらず他にいい証券会社がないかなと思って探していたところ、ネオモバに辿り着きました。

 

もうちょっと言うと、元々は単元株をちょこちょこ買っていたのですが、初心者感溢れる高値ジャンピングキャッチ底値損切りなどセンスのなさを遺憾無く発揮し続け少額投資にシフトしました。

 

なぜなのか買った途端にナイアガラ・・・(急な五七五)

 

 

 

Tポイントで投資可能、1株から購入可能、アプリも使いやすい・・と初心者に優しいネオモバ。

実際に始めてみたところメリットが多かったので今回はネオモバについて紹介したいと思います。

 

続きを読む

住民税決定通知書の「寄付控除」確認していますか?ふるさと納税をやっている方は必ず確認を!

f:id:mminammi:20210614221132p:plain

 

住民税決定通知書の「寄付控除」欄の確認はしていますか?

 

こんにちは。ぴよこままです。

6月に入って、住民税決定通知書が届き始めましたね。

横長で謎に小さい、ペリペリ剥がすタイプあれです。

 

住民税決定通知書

いらすとやって本当なんでもありますね。すごいです。

 

みなさん、この通知書の内容ってちゃんと確認していますか?

 

 

私は現在育休中なので普通徴収扱いで自治体から届きましたが、会社でこの紙を貰う方も多いと思います。

 

 

これまで会社から毎月引かれていたためあまり気にならなかったのですが、

普通徴収の場合、3ヶ月分×4期分払うタイプと1年分どさっと払う全期全納タイプの2種類の納付書がついており、1年分の方の金額を見ると、こんなに払うのか・・と改めて税金の高さ・・ということを実感した今日この頃です。

 

 

すみません。話がそれました。

 

 

これまで住民税決定通知書をもらっても、去年の所得をチラ見するくらいしかしていなかったのですが、ここに重大な情報が書いてあることが判明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

\\ ふるさと納税の寄付控除額です //

 

続きを読む

【ポイ活】楽天ポイント16万P達成!初めての方も取り組みやすい超簡単楽天ポイ活を紹介します。

f:id:mminammi:20210614205916p:plain

こんにちは。ぴよこママです。

 

ポイ活、家計管理、投資など、お金関連はこちらのブログに書くことにしました。

少しずつまとめていきたいと思うので、お付き合いよろしくお願いします。

 

 

育児関連のあれこれや日々の雑記はこちら。

mminammi.hatenablog.com

 

ということで、今回は

楽天ポイントの貯め方です。

私が実践している楽天ポイントのため方のうち、比較的取り組みやすいと感じたものについて紹介したいと思います!

 

 

こんな方に読んでもらいたい

楽天ポイントってCMでよくやってるから気になるけど、ややこしそうで何から手をつけたらいいかわからない、という方の参考になると嬉しいです。

 

すでに楽天ポイント貯めてるよーという方も、少し手間を加えるだけでポイントが増える可能性もあるので、よければ見てください^^

 

続きを読む

【はてなブログ設定集】とりあえずやっておいたら見栄えが良くなる設定たちをまとめました。(コピペOK)

はてなブログで簡単にできる設定たちをまとめました。

はてなブログの設定関連の備忘記事が増えてきたので、設定系記事を一覧で見れるようにまとめページを作りました。

ここで紹介している設定は基本的には当ブログのデザインになります💡

 

 

f:id:mminammi:20210612203450p:plain

当ブログの設定集です

 

 

今後ブログ設定関連の記事を書いたらこちらも随時更新していきたいと思いますので、もし当ブログのデザイン気に入ったよーという方がいればこの記事をブックマークやお気に入り等して活用いただけると幸いです。

 

続きを読む

【はてなブログ】カテゴリーリンクを設置してカテゴリー分けした記事にアクセスしやすくしよう。

カテゴリー分けした記事にアクセスしやすくしよう

こんにちは。今回はカテゴリー分けした記事にアクセスしやすくする、カテゴリーリンクの設置方法についてです。

ブログタイトルの下にある、おしゃれなバナーみたいなやつですね。

 

※他にもグローバルリンク、ナビゲーションメニュー、ドロップダウンメニューなど色々と呼び名があるようです。

 

 

当記事では、階層構造を持つカテゴリーリンクについて設置方法を説明していきます。

今回は遷移先URLの設定などがあるので、コピペ以外の作業もありますが、8割方はコピペ出いけるので、そこまで難しくないかなと思います。

それではいってみましょう!

 

カテゴリーリンクのデザイン(完成図)

 

こんなものができます。

 

f:id:mminammi:20210611115018p:plain

カテゴリーリンク

 

余談:

サイドバーにカテゴリーを表示したり、パンくずリストで階層を表示したり、カテゴリー別の記事にアクセスするには色々な手法がありますが、

当記事で設置方法を解説するカテゴリーリンクはカーソルを当てるだけでサブカテゴリーを表示してくれるので、なかなか使い勝手が良いのではないかなと思います。

 

続きを読む

【はてなブログ】記事が増えてきたら必須。カテゴリーを設定しよう!はてなブログ初心者必見

ブログ記事にカテゴリーの設定してますか?

こんにちは。ぴよこママです。

 

みなさまブログ記事のカテゴリー設定はしていますか?

 

例えば投資をテーマにブログを始めても、書いていくうちに「おすすめのガジェットの」や「美味しいご飯」の紹介など、記事の内容が複数のテーマに渡ることもあると思います。

 

そのときカテゴリー分けしていないと、色々なテーマの記事がごちゃごちゃして非常に見にくい!

 

美味しいご飯の記事が読みたくてきたのに、他の興味のない記事が色々表示されて煩わしい!ということが起こり得ます。

 

 

後からでもカテゴリは設定できますが、カテゴリーは序盤から意識しておくと後々の整理が楽になるので、当記事ではカテゴリー設定の方法について解説します。

 

続きを読む

【はてなブログ】便利な「上へ戻る(トップに戻る)ボタン」の設定(コピペで簡単3ステップ)

f:id:mminammi:20210616115209p:plain

「上へ戻るボタン」をはてなブログに設置しよう

 

こんにちは。ぴよこママです。

今回は、「上へ戻るボタン」の設置方法です。

 

長いブログを読んでいる時、

最初の方の内容を見返したり、目次に戻ったりしたいけどスクロールするのは面倒・・・と思ったことはないですか?

 

 

そんなときに便利なのが上へ戻るボタンです。

 

 

ページをスクロールする際も常に右下(のことが多い)に表示されていて、押すとしゅるしゅるっとページのトップに戻る、あいつです。

 

 

 

 

 

 

 

上へ戻るボタンのデザイン(完成図)

 

そのままコピペするとこんなデザイン&色になります。

上へ戻るボタンの色

こんな感じです

 

 

 

 

必要な作業

以下の3ステップです。

1.デザインCSSへのCSSコード貼り付け

2.フッタへのHTMLコード貼り付け

3.HEADへ要素を追加へのHTMLコード貼り付け

 

色の変更なしならコピペのみで完了なので簡単ですね!

 

ではいってみましょう🤍

 

 

デザインCSSに貼り付けるコード(コピペ可)

  

管理画面(記事の管理)から、デザイン>カスタマイズ(スパナマーク)>デザインCSS(一番下)に以下コードを貼り付けてください。

デザインCSSを開く方法

デザインCSSを開く方法

 

/*上へ戻るボタン*/
#page-top {
display:none;
position:fixed;
right:10px;
bottom:20px;
margin: 0;
padding: 0;
text-align:center;
}
#move-page-top{
color:#20b2aa;/*★アイコンの色*/
text-decoration:none;
display:block;
cursor:pointer;
}
#move-page-top:hover{
color:#5f9ea0;/*☆カーソルが当たった時の色*/
}
@media only screen and (min-width: 400px){
#page-top{
right:70%;/*表示位置*/
margin-right: -450px;
}
}

 

アイコンの色と、カーソルが当たった時の色はそれぞれこんな感じです。

 

 

★アイコンの色

上へ戻るボタンの色

上へ戻るボタンの色

 

 

☆カーソルが当たった時の色

上へ戻るボタンにカーソルが当たった時の色

カーソルが当たった時の色

 

コードにコメントがある部分の#から始まるカラーコード部分をお好きな色に変更して使ってください!

 

(カラーコードを探す際、私はWEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコードをよく使わせてもらっています。)

 

 

 

また、アイコンの表示位置を変えたい場合はコメントをつけている@media only screen and〜内の「right:50%」で調整してください。

 

 

 

フッタのHTMLに貼り付けるコード(コピペ可)

次はフッタの設定です。

先程の「デザインCSS」の一つ上にあるフッタに以下のソースを貼り付けます。

はてなブログ_フッタを開く方法

フッタを開く方法

 

<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> 
<div id="page-top">
<a id="move-page-top"><i class="fa fa-chevron-circle-up fa-4x"></i></a>
</div>
<script>
$(window).scroll(function(){
var now = $(window).scrollTop();
if(now > 500){
$("#page-top").fadeIn("slow");
}else{
$("#page-top").fadeOut("slow");
}
});
$("#move-page-top").click(function(){
$("html,body").animate({scrollTop:0},"slow");
});
</script>

 

 

 

 

FontAwesomeの追加も忘れずに

 

上へ戻るボタンのアイコンを表示するにはFontAwesomeの設定が必要です。

管理画面(記事の管理)>詳細設定>headに要素を追加に以下のコードを貼り付けてください。

 

<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.8.2/css/all.css" integrity="sha384-oS3vJWv+0UjzBfQzYUhtDYW+Pj2yciDJxpsK1OYPAYjqT085Qq/1cq5FLXAZQ7Ay" crossorigin="anonymous">

 

 

 

注意1:ブログトップには上へ戻るボタンは表示されない!

ブログのトップ(当ブログの場合は「ぴよこママの資産うんぬん」)には上へ戻るボタンは表示されません。個別の記事内で表示されるので、確認する際はご注意ください。

 

 

 

注意2:一定量スクロールしないと表示されない!

個別記事内であっても、一定量スクロールしないと上へ戻るボタンは表示されません。

ページトップに上へ戻るボタンがあっても意味がないので、少しスクロールしてから表示されるようになっています。

 

 

 

うまく表示されない場合

上記設定で上手く表示されない場合は以

下2つを試してみてください。

 

 

 

FontAwesomeの別バージョンの追加

管理画面(記事の管理)>詳細設定>headに要素を追加に以下のコードを貼り付けてみてください。

<link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.4.0/css/font-awesome.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css">

 

 

 

デザインCSSの記述箇所の変更(コードを上の方に持っていく)

すでにデザインCSSが記述されている場合、記述順序が影響している可能性があるので、コピペの場所を上の方に変更してみてください。

※私は、デザインCSSの冒頭に記述しています。

 

 

 

最後に

以上が上へ戻るボタンの設定方法でした。

ボタンを設置することで、長めの記事を書いても見やすくなると思います。

 

 

<上へ戻るボタンを設定するに当たって参考にさせていただいたサイト>(ありがとうございます✨)

はてなブログに「上に戻る」ボタンをコピペで簡単に設置する方法 – パソコンガイド

 

 

 

おまけ。他のはてなブログ設定:見出し(大中小)のカスタム

見出しのカスタム方法も紹介しています。よければご覧ください。

 

mminammi.hatenablog.jp

 

では! 

【はてなブログ】最初にやっておきたい見出し大中小のカスタム(コピペで簡単)

新ブログ立ち上げ。見出しのカスタム設定


こんにちは。初めましてぴよこママです。

育児関連の内容を書いているぴよこママの徒然カンガルーとは別に、家計管理・資産管理などお金関係について発信するブログを立ち上げました。

 

はてなブログは1アカウントで複数ブログをぶら下げられるので便利ですね。

とはいえ、ブログのデザインはイチから設定が必要。

 

ということで、備忘も兼ねてブログ設定を残しておこうと思います。

もし、気に入った!という場合はまるっとコピペしてもらって大丈夫です^^

HTMLやCSSはちんぷんかんぷん・・・という方も、そのまま貼ればOKなので、よければ活用ください。

 

今回は見出しの設定です。育児ブログがピンク基調なので、こちらは青メインにしています。

 

  • 新ブログ立ち上げ。見出しのカスタム設定
    • 見出しのデザイン(完成図)
    • コード(コピペ可)
      • 見出し大のコード 
      • 見出し中のコード 
      • 見出し小のコード 
    • 見出しの色を変更したい場合
    • 注意:FontAwesomeの追加も忘れずに

 

見出しのデザイン(完成図)

 

こんな感じのデザイン&色になります。 

 

見出し大中小のデザイン

見出し大中小のデザイン
続きを読む